国際化JPロゴ
ホーム Info 「OSS関連事業への取り組みの開始について」を掲載
ホーム
国際化とは?
国際化とは? 国際化の支援
製品紹介
製品紹介 World Wide Navi
ダウンロード インストール ご購入 詳細 サービス
サービス
サービス JoomWeb ソースコードクリニック SI・コンサルティング ローカリゼーション テスティング オンラインショップ セミナー
事例紹介
事例紹介
Info
Info ライブラリ
会社概要
会社概要 企業理念 求人情報 お問い合わせ 個人情報保護方針 サイトマップ サイトポリシー



ニュースリリース
2007年05月01日
国際化JP株式会社

OSS関連事業への取り組みの開始について

 国際化JP株式会社は、OSS(Open Source Software) 関連事業への取り組みを開始いたします。国際化JPは、平成18年度に実施されたOpen School Platformプロジェクトの中の「神栖市・かすみがうら市・つくばみらい市地域プロジェクト」のメンバーの一員として、活動を行ってきましたが、この たび、そのプロジェクトリーダーを務めた岡田忠氏が国際化JPに入社することとなりました。

国際化JP代表の末廣と岡田氏は、ビジネスサーチテクノロジ株式会社の一員として、株式会社三菱総合研究所が統括した平成16年度OSSデスクトッ プ実証実験のつくば市小中学校プロジェクトを成功させました。その後も岡田氏はOSSの普及に熱く、意欲的に取り組み、株式会社アルゴ21が統括した平成 17年度プロジェクト、そして株式会社 アドー ビジネス コンサルタントが統括した平成18年度プロジェクトと、各年度の資産を引き継ぎながらOSS推進事業の中心的役割を果たしてきました。これまでの岡田氏の 経験や、企業、大学・研究機関、学校、教育委員会、自治体などと築いてきた信頼関係は国家プロジェクトの大きな財産であり、これを生かすことが会社の使命 だと考えています。

もともとのOSSデスクトップ実証実験プロジェクトの目標の一つになっていたベンチャー企業等によるOSS事業への参入促進という面で、遅ればせな がら国際化JPとしてその取り組みを開始することをここにご報告するとともに、引き続き多方面からのご指導・ご支援を賜りたいと存じます。今後ともよろし くお願いいたします。

 

関連情報

  • IPA 学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」成果
  • CEC Open School Platform プロジェクト
  • Think IT記事「教育現場におけるオープンソース実証実験」
  • 「学校にオープンソースを導入しよう! -オープンソースソフトウェア導入の意義と方法-」編著者:独立行政法人 情報処理推進機構, 発行所:ASCII, ISBN:ISBN4-7561-4676-

 

 
お問い合わせ  |  サイトマップ  | サイトポリシー |  個人情報保護方針
Copyright (C) 2013 Kokusaika JP. All Rights reserved.